国立学芸大附属小の3年生に発声授業!!
常世晶子です(⌒‐⌒)
昨日はなんと…国立東京学芸大学附属世田谷小学
校の生徒たちに、発声授業をして来ました。
(国立小の授業は2校目です!!)
たまたまご紹介いただいたのが、あの「ぬまっち先生」こと沼田晶弘先生が担任の3年生のクラス!!
沼田先生は、「児童のやる気を引き出す教育法」で有名な教育界の異端児とも言えるスーパーティーチャーなのです!!
だって…
お掃除の時間にAKB48等の曲を流して、ダンスとお掃除の緩急効果で集中してお掃除に取り組ませたり…(お掃除中のダンスタイムには子どもたちが楽しく踊ります!!)
コンテストで賞金を稼いで卒業旅行に行くぞ!!(リムジンで帝国ホテルのバイキングに行く等)を目的に、子どもたちがたくさんの賞を獲得したり…
それはそれはとても面白いアイデアを次々と実践している先生なのです!!
ご本人にお会いした印象は、物腰はやわらかいけれど、眼光鋭く(⌒‐⌒)……そして、受け持っている子どもたちが、溌剌としていてとても楽しそう!!!
3年生となると恥ずかしがってしまって発言をしたくなくなってくる年齢でもあると思うのですが、そこはぬまっち先生のクラス、殻を破って明るく前に出て来てくれる。
いつも受け入れてもらえているクラスの温かさを感じました!!
みんな、先生が大好きなんだな~と(*^-^*)
さて、そんなクラスでの授業。
3,4時間目という貴重な授業時間を、アナウンサーの発声にくださっただけでなく、5時間目には発声授業のまとめの授業をしてくださったそうで…
私は次の現場があったために5時間目は茂木さんしか参加できず、情報共有が中途半端なまま…内容の詳細は週明けになってしまいとても残念…(;-;))
さて、肝心の3,4時間目の授業内容はというと…3時間目に本に基づいた基礎練習をしたあと、4時間目に、メインキャスター、ニュースアナウンサー、リポーター、一般の出演者、気象予報士に分かれて6チームで番組を作ってもらい対抗戦にするというかなりボリュームのあるもの!!
だって。
やってみていただきたいことがとにかくいっぱいあったから~!!(そこが今回の反省点でもあります…)
5時間目の振り返りが終わった後、茂木さんからlineで話しを聞いたところによりますと、沼田先生からは愛のあるダメ出し、アドバイス、力強い応援まで…たくさんの身になるお話を聞けて、とてもとてもありがたかったと!!!p(^-^)q
うん。そうだと思います。
私たちも正直なところまだ試させていただいている段階で、取捨選択をしきれていない部分がたくさん…。
何をセレクトするのか、どういうアプローチをすれば子どもたちにとって一番いいのか、まだまだ私たちは新米先生なので、感想をいただきたいところが多々なのです。
「ありがたいご縁だね~!」と茂木さんと二人で感謝して次の段階へ!!
さぁて、週末にはアナウンサーのみなさん対象の発声セミナーが2つ。
こりゃ、休む間がないな…。
(最後に、ぬまっち先生を紹介してくれた同期のあかりちゃん、ありがとう!!!)
0コメント